お母様に最適な濃紺お受験スーツの選び方
私立小学校のお受験は、目立ちすぎず知的で清楚な印象が求められることが多いですよね。 お受験スーツは濃紺が基本マナーとされています。黒色のスーツはフォーマルな印象が強くなり、 明るい色のスーツはカジュアル感がでてしまうので注意が必要です。 お受験会場では、濃紺スーツは周囲から浮くことなく清楚な印象を与えます。 基本のお受験スーツを知って合格へ一歩前進してはいかがでしょうか。
今回は、お母様の濃紺お受験スーツの選び方をご紹介します。
目次 |
▼ 母親らしさと優しさが溢れるデザインがおすすめ |
▼ お受験スーツはアンサンブルできちんとした印象に! |
▼ お受験スーツ選びの注意点 |
▼ 濃紺お受験スーツおすすめ3選! |
▼ 聞きたい!マタニティお受験スーツの特徴 |
▼ 最後に |
母親らしさと優しさが溢れるデザインがおすすめ
お受験スーツを選ぶ際にとても大切な襟元のデザイン。襟元のデザインで面接官への印象が格段に高まります。
襟元の種類は、優しいイメージの丸みを帯びたデザインや、顔をスッキリと見せるV字型のデザインが人気です。
襟の角が丸みを帯びている濃紺スーツは母親らしく優しい印象を演出でき、お受験母親スーツとして長年選ばれています。
ジャケットの襟一つで面接官へあたえる印象が異なるため注意しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
襟の角の丸みにより優しげな印象を与えます。 | 顔が明るくスッキリとした印象を与えます。 | 女性らしさと上品さを感じさせます。 |
ボタンは、スーツと同色のクルミボタン(表面を布などで包んだボタン)が優しさを演出。
体のラインを強調しすぎない、上品でフレアなワンピースがおすすめです。
優しく丸みのあるシルエットが母親らしい印象を与えます。
お受験スーツはアンサンブルできちんとした印象に!
フォーマルなシーンではアンサンブルが一般的です。アンサンブルとは、生地・色・柄・デザインなどを統一した組み合わせのことです。
お受験では、「ワンピース+ジャケット」または「ブラウス+スカート+ジャケット」が基本スタイルとされています。
濃紺スーツを1着もっておくと学校説明会から入学式や学校訪問着など様々な場面で上品に着まわせるようになります。
パンツスタイルは、カジュアルな雰囲気になりますので避けるほうが無難です。
出典:キルシェブリューテ
お受験スーツ選びの注意点
素材 | シワにならない素材がおすすめです。 スーツによれやシワができると、だらしない印象になります。 |
スカート丈 | 着席時に膝が見えないスカート丈のスーツを選びましょう。 スカート丈が長すぎてもだらしない印象を与えてしまいます。 短すぎるとカジュアルな印象になります。 |
服装の統一感 | お父様とお母様のバランスがとれていると、よりいい印象を与えます。 どちらも上品で誠実な印象のコーディネートが好まれます。 |
濃紺お受験スーツおすすめ3選!
![]() |
ブラックフォーマル B-GALLERY ラウンドテーラードカラージャケットのお受験ママアンサンブルスーツ 濃紺スーツ。 |
![]() |
メアリーココ/ブラックフォーマル ウール混紡濃紺アンサンブル 濃紺スーツ。 |
![]() |
nina’s 【ニナーズ】 お受験スーツ 濃紺スーツ。 |
聞きたい!マタニティお受験スーツの特徴
お子様のお受験の期間中、新たにお子様を妊娠中もしくは、産後のお母様もいらっしゃるかもしれません。
その際は、妊娠中お腹が大きくなっても、体を締め付けないようにマタニティ用に仕立てられたスーツがおすすめです。
産後に備え、授乳口が付いていると安心ですよね。
長いお受験期間、産前産後と着れるスーツがいいですね。
マタニティお受験スーツの特長をまとめてみました。
・お腹を締めつけない。
・着脱が簡単。
・授乳口が付いている。
・体系の変化をカバーしてくれる。
![]() |
メリノウール フォーマル ワンピーススーツセット マタニティセットアップスーツ 濃紺と黒の2色。 体型の変化に対応し、産前・産後どちらも着用できます。 スッキリとした美しい洗練されたシルエット。 上品な膝丈ワンピース。 |
最後に
小学校受験には、お子様だけではなく、ご両親様の日々の努力も必要となりますよね。
お子様のしつけや学習の合間を見て、受験校の下調べや服・バック等の準備。多忙な中、家族の健康管理にも気を配らなければなりません。お母様ご自身の体調も万全であって欲しいです。
お受験の主役は、お子様ですよね。試験当日は、お子様のサポートを担うのが望ましいですね。