0歳の赤ちゃんにおすすめ人気絵本
0歳の赤ちゃんは発達や発育がとても早く、周りの動くものや聞こえるものに大変興味を持っています。 まだ言葉を話せない時も「うぅー」「あぁー」など赤ちゃん用語で 人としてコミュニケーションを取り始めます。 成長していくと少しづつ意思疎通が出来るようになり 寝返りを出来るようになる頃には自分の親を認識できるようになります。 また1歳になる頃までにはコミュニケーションの基礎が出来るので たくさんの事を吸収するこの時期にいろんな言葉に触れさせてあげたいです。
目次 |
▼ 0歳児の発達 |
▼ 月齢にあった絵本の選び方とおすすめ絵本 |
▼ 0歳の絵本の楽しみ方 |
0歳児の発達
産まれた頃は、昼夜関係なくミルクを飲んで寝ることが多いですが
3~4ヶ月頃になると少しづつ生活リズムが整ってきます。
7~8ヶ月頃にはコミュニケーションも楽しくなってきて
少しずつやり取りが出来るようになってきます。
赤ちゃんの発育や発達は個人差がありますが成長をはぐくむためにも
一緒に遊び、時には温かく見守り赤ちゃんの好奇心を育てたいですね。
0歳の発達段階 |
月齢 | 運動の発達 | 手指の発達 | 心の発達 |
---|---|---|---|
0ヶ月 | 原始反応 | 原始反応 | 生理的微笑 |
1ヶ月 | 首はまだ不安定 | 少し動かせる | ママを見て笑う |
2ヶ月 | 手足動かす | 軽いものを握る | 声をかけると微笑む |
3ヶ月 | 顔を左右に動かす | 口の中に手を入れる | 声を出して笑う |
4ヶ月 | 首がすわる | 自分の手足をつかむ | 周囲への関心が高まる |
5ヶ月 | うつぶせで遊ぶ | 目の前のものに手を伸ばす | 食べ物に興味を示す |
6ヶ月 | 寝返り上達 | 大きなものを両手でつかむ | 人見知りが始まる |
7ヶ月 | ずりばい | 左右に持ち替える | 短期的な記憶力がつく |
8ヶ月 | おすわりが安定 | 指を使ってつかもうとする | 大人の行動に興味 |
9ヶ月 | はいはいをする | バイバイ、パチパチをする | 後追いをする |
10ヶ月 | つかまり立ち | 積み木を打ち合わせる | 自己主張が出てくる |
11ヶ月 | 伝い歩き | 積み木を重ねる | 周囲の大人をまねる |
12ヶ月 | 1人で立つ | ボタンを押す | しぐさで気持ちを伝える |
絵本選びに迷ったら月齢で選ぶと楽しんでくれる
0~3カ月
視力は30cm先がぼんやり見える程度。
色のコントラストが強く、赤や黒など色がはっきりした絵本がおすすめ!
耳は聞こえるので、音やリズムを楽しめる絵本がいいですね。
![]() |
松井紀子 じゃあじゃあびりびり 小さいサイズの絵本です。 |
![]() |
谷川俊太郎 もこもこもこ 不思議な絵本! |
3~6カ月
![]() |
駒形克己 ごぶごぶ ごぼごぼ 鮮やかな色で子供の興味を引きつけます。 |
![]() |
カズコ・G.ストーン なーんだ なんだ かわいいパンダの絵が特徴。 なーんだなんだのリズムに合わせて ゆっくりパンダが登場してきます。 発売日 :2004年10月 著者/編集:カズコ・G.ストーン 出版社 :童心社 ![]() |
7~9カ月
![]() |
いしかわこうじ どうぶついろいろ かくれんぼ かわいい動物がでてきて |
![]() |
新井洋行 はらぺこあおむし |
9~12カ月
新井洋行 かがくいひろし 人気のだるまさんシリーズ。 |
0歳の絵本の楽しみ方
赤ちゃんの好奇心を刺激する絵本はたくさんあります。
絵本の読み聞かせは、大切なコミュニケーション時間の一つです。
0歳児は月齢が高くなるつれ、体が自分の意志で動くようになり視力も発達してきます。
赤ちゃんと一緒に楽しむ気持ちで読み聞かせをして下さい。