世界に通用する子供を育てるお受験総合ブログ

全国の幼稚園小学校中学校幼児教室を探す
お受験TOWN[お受験タウン]ホーム >

本当に子どもに合う小学校選びとはどうすれば良いのか?

志望校選びについては親の意向もあるので、色々と方向性が考えられます。それでもお子さんの性格は気質に合う小学校選びこそが、これからの小学校生活において重要なことです。その際に、何を基準に考えて行動を起こせば最良の選択ができるようになるのでしょうか?今回は志望校の決め方を今一度、考えてみたいと思います。

志望校選びについては親の意向もあるので、色々と方向性が考えられます。
それでもお子さんの性格は気質に合う小学校選びこそが、これからの小学校生活において重要なことです。
その際に、何を基準に考えて行動を起こせば最良の選択ができるようになるのでしょうか?今回は志望校の決め方を今一度、考えてみたいと思います。

目次

スポンサードリンク




□志望校選びには2つの方法があることをご存じでしょうか?

兄弟姉妹などが既に私立、国立小学校に通っている場合には同じ学校に入学できるようにと、普通は考えるものです。
最初のお子さんが受験を経験しているのであれば、親御さんとしても二度目のお受験になります。
そのために、若干の心の余裕を感じつつも、上のお子さんとは個性も性格も違うということは、早い段階で気づかれていることでしょう。
それではこの場合、どのように進めていくのでしょうか?
志望校としては既に在校生として自分の子どもが通う学校で的を絞り込めると思います。
その目標に向けて必死に努力を重ねていきます。
そして学校の試験の傾向なども概ね把握できているはずなのでどのような準備が必要なのかがわかっているので準備に手間取ることはほとんどありません。
そのような場合には志望校選びに悩むことは少ないはずです。

 

■もしも兄弟姉妹の通う小学校と違う志望校にする場合

同じ兄弟姉妹でも個性はそれぞれです。
同じ家庭でも違う学校に通わせるというパターンもあります。
その場合には志望校は最初から選び直し、その子の適性に合う小学校選びが必要になります。
まずは新たな志望校の資料を最初から集めて、一般の受験生と同じように段階を経て、受験に向き合ってください。
その家庭にとって、最初のお受験の通りに進めたいところ、どうしても何らかの理由があって、同じ小学校に通うことは出来なさそうなときには、一からお受験を再開という形になります。

ただたいていの場合には、一度受験をしている小学校を志望校として、兄弟姉妹も目指すというのは多いパターンです。
その場合には志望校を絞り込んだ状態で準備を進められるので、比較的無駄のない時間を効率よく過ごすことが可能になります。
初心を忘れずにその子にとっては最初の受験であることは、親御さんがきちんと意識をしておけば良いのです。


□全く志望校が絞れずにまずはオールマイティーに受験向けの教育を受けさせるのか?

志望校を最初からきちんと決めてから塾に入らないといけないという決まりはありません。
半分以上の方が心に決めているのは

「近隣の公立小学校への入学が不安に感じるので教育水準の高い私立や国立を目指したい」

という最初のきっかけで入塾を希望されます。
概ねそのスタートでも良いのです。
お受験が全く初めてという人にとっては塾選びも一苦労されるのです。
口コミやご自分で調べた情報を頼りに、塾の見学や体験を希望される人も少なくはありません。
その時点でその家庭の真剣度が伝わってくるようです。

志望校というのは、塾に入ってから様々な適性や特性、また能力的なことを第三者の目から精査してもらい決めるものでもあります。
徐々に志望校を絞り込んでいくという方法でも十分なのです。
塾側としても、そのお子さんの特性を横目で観察しつつ、模試などを通じて大体のレベルを把握したうえで、いくつかの志望校を絞り込み、親御さんを交えて最終的に志望校を決定するという方法が一番やりやすいのです。

 

■実力以上の志望校を譲らない親もいる

中には、ご自分の出身校である小学校になにがなんでも入学させないと気が済まないというような、融通が利かないゴリ押しを依頼される人もいます。
これはなかなか困難な場面にぶち当たる可能性があるパターンです。
望ましいのは、ほんの少し早めに塾などに入室していただき、学校の情報を親御さん自身でも集め、塾の持っている情報と照らし合わせて十分な情報ソースが出揃った状況でそのお子さんに一番合う、小学校を決定するというパターンです。

そこで忘れてはいけないのが、

何のためにその子が小学校受験をするのか?

ということです。
単に親のエゴや見栄だけで厳しい小学校受験の道を選ぶのはあまりにも過酷です。
また、距離などについてもあまり検討を重ねずに1時間以上もかけて通学をするというのは、果たして現実的かどうか?を冷静に判断するべきです。


□家庭の教育方針と志望校が合致しているか?

幼い頃から厳しく育てて、ある程度の早期教育を取り入れているという家庭であれば、お受験だからと言って特別慌てる様子も見せません。
当たり前に受験をして親の教育方針に見合う小学校に入学させるということをご両親の中では一つのミッションと捉えているからです。
多くは長期に渡りその計画を練り、3歳ごろから幼児教室に通い、4歳ごろからお受験塾に通い出すというのが一番多いパターンです。

お子さんの方も無理なく、勉強をする癖がついているので、お受験に向き合う親子の様子を見ていてもそれほどの切迫感を見受けません。
お受験準備の頃合いを見計らって、ちょうど良い状況でお子さんを育てられているのです。
なによりも、お受験準備としてはベストな環境を親御さんが整えてあげられていることに繋がっているのです。

お受験に限ってはなにが一番なのか??それは言い切れない部分があります。
それでも親がお子さん思って、お受験を試みます。
それをどのように過ごさせるのかは親次第という面があるのです。
つまり半分以上の責任を、親御さんが担うという一大勝負なのです。
そこをきちんと認識したうえで、まずはお受験に向き合う他ないのです。
そして自分たちの教育方針と学校の教育方針が合致していることも重要なポイントです。

 

■志望校として選んでいる学校が果たして適正かどうか?

お子さんが大切な6年間を過ごす小学校として、志望する学校は適正でしょうか?もしかすると学則などが厳しすぎて自由奔放なわが子にはどうか?と少しでも思うのであれば今一度、志望校を練り直す余地はあります。

お子さんにとっての教育環境としてどうか??

という目線で考えることも親としては重要なことです。
志望校の知名度などに目がくらんで、そこばかりを追いかけるということは、ナンセンスなのです。

志望校選びには時間をかけるのが当然のことです。
思案を重ねて決めた志望校に向けて、お受験準備を開始する際にも、様々な分野を満遍なく学習できるように、塾に通うことが賢明です。
家庭学習では得意分野は伸びても、苦手な分野を取りこぼしてしまうという可能性も高いからです。
そして親は我が子に対しては公平な目線で物事を考えられなくなってしまうのも当たり前の現象です。
自分のお子さんがその小学校を目指すことが、適正かどうか?付いての助言も、第三者の方が冷静な分析結果を語ることが出来るのです。


□志望校が決まっても一応満遍なく準備をする

小学校選びというのは、思わぬ労力を費やすものです。
それだけお子さんを愛するがゆえに、これは親としての試練でもあります。
ただ、志望校にペーパーテストがないからと言って、全く準備をしないというのはあまりにも恐ろしい構え方です。
万が一、受験に失敗をした場合でも他の志望校に対応できるからです。
お受験というのはある意味、運の問題でもあります。
その日の出来栄えと言うことも大いに関わってくるからです。
あらゆる可能性を考えて、万全の準備を無理のない範囲で、大人である親御さんや塾関係者が万全を期すことに意味があるのです。

志望校は途中で変わってしまう場合もあるのです。
お子さんの適性や能力、そして模試などの成績を鑑みたときには、どうしても方向転換をした方がより合格圏内に入れる可能性を感じた場合には、話し合いのうえ志望校を再考するべきなのです。

 

■志望校にだけ向いている準備に終始しないこと

確かにどの小学校でも類似問題というものは頻出しています。
それでも、学校によっての出題方法が違うのです。
そのデータをしっかりと管理しているのが塾の役割です。
私立小学校や国立小学校の過去問をデータ化し、頻出問題を独自に編み出して、塾の資料として通っているお子さん向けに再編集しているようなところは、かなりお受験に精通している塾だと言えるのです。
つまり、志望校が決まっていても、方向転換にも容易に対応できるような情報を多く持ち合わせて親御さんのどのような相談事にも対応できる塾を選ぶことも大切なのです。

志望校とはあくまでも理想なのです。
そのまま理想が現実になれば一番良いパターンです。
それでも、緒やとして準備を続けている最中にその志望校に対して疑問を持つ場合には、塾関係者と腹を割って話し合い、親の疑問を早急に解決末うべきなのです。
そのままの志望校で良いのかどうか?についても、何度も考えるべきなのです。
それだけ志望校選びには頭を悩ませるものなのです。


□最後は親のコントロール力が大事になる

小学校受験では、最終的には親の受験と言われるように、親が自分たちの意思や気持ちをしっかりと持つことも重要になります。
噂や情報に心を乱されることなく最後まで完走できるかどうかは、親次第という部分も大きいのです。
実際にはコネもお金も何にも関係しないのです。
お子さんの子どもらしい想像力やおおらかさが、志望校の試験官の目に留まれば、合格ラインに立てるのです。
ペーパーテストでも概ね、年齢相応の認識や常識が確認さえできればさらに、合格レベルに近づけるわけです。
親と塾が合格への道筋を作り上げ、お子さんがその道をどれだけ真っ直ぐに歩めるかということが肝心になるのです。

そこにはまだ幼児であるということに対しての迷いや、葛藤も必ずあります。
それでもその子に合った学校選びが出来ていると信じて、お受験の準備を淡々と進め、本番に粛々と臨めることが一番の幸せです。
お子さんと一緒に受験ロードを歩める親でありたいものです。
同じように悩み苦しみそして喜べることで、お子さんは大きな安心感を得るはずです。

親御さんのフォロー力は、お子さんのモチベーションを守り続けます。
話し合って決めた志望校に一番良い結果を残せるためにも一定期間はお受験一色になったとしても、上手に息抜きをしながら、本気で挑んでいくという強い気持ちを後押ししてあげてください。

小学校受験はまさに、お子さんの受験であり親の受験でもあるのです。

 

そこをしっかりと把握することが必要です。
お子さん目線で何事を考えられることが一番の重要事項です。
そこをきちんと踏まえた志望校選びをすることは合格にまた一歩、近づける結果になるので、自分の子どもを信じて、最後まで投げ出さない強さを親が示し続けることが、お子さんの目にダイレクトに映る勇気につながるのです。

スポンサードリンク



TOP