先輩ママを参考にしよう!運動会のお弁当箱特集
もうすぐ運動会のシーズンですね。
年に一度、お子さんが思い切り体を動かして
駆け回って頑張る特別な日。
最近は春先に運動会を実施する学校も増えてきていますが、
やはり秋に運動会を開催している学校も
まだまだありますよね。
親御さんにはお弁当づくりが待っています!
そこで今回は、運動会シーズン目前!
先輩ママを参考に、運動会のお弁当づくりを特集します。
目次 |
▼ どんなお弁当箱を選べば良いの? -核家族編- |
▼ どんなお弁当箱を選べば良いの? -大人数編- |
▼ お弁当を炎天下から守る保冷機能グッズ! |
どんなお弁当箱を選べば良いの? -核家族編-
秋空の下での運動会、
かわいい我が子が出ている競技を応援するために、
朝早くから起きて場所取りに精を出すのも大切ですが、
それ以上に大変なのがお弁当づくりなんです!
子どもの晴れ舞台を応援する前に、
家族全員分のお弁当づくりという壁が、
お母さんの前には立ちはだかるのです…
親戚や両家の祖父母が来ない、完全に親と子の分だけの
お弁当の準備が必要なご家族の場合はこんなお弁当箱は
どうでしょうか??
SOERU ネイティブハート スクエアネストランチカーシブ 嬉しい機能が3つ! 普段使いできるお弁当箱。 日本製でカラーも選べます! |
両親とお子さん1~2人の3~4人分のお弁当だったら、
ひとりひとりお弁当箱を用意してあげるタイプ。
量は作らなくて良いので、
その分かわいくしてあげたり、
お子さんの分だけでもキャラ弁にしてあげたり、
家族それぞれの好みに合わせて中身を変えたりと
対応しやすいのがこのタイプ。
ひとり分、食べれる量を用意してあげるタイプなので、
お弁当のおかずが残りにくいのも利点になりますね。
どんなお弁当箱を選べば良いの? -大人数編-
かわいい我が子、孫を応援するために家族だけでなく、
両家から祖父母、それに自分の兄弟が応援にきてくれて
気づけば大人数になってしまうご家庭もありますよね。
作る準備も勿論大変ですが、ここで頑張れば、
義理の両親からの株をあげるチャンスです!
≪お弁当が豪華に!重箱≫
analo 日本製3段お重箱 1月のお正月御節からお花見や運動会まで 1年中使えるお重箱! 9個の小鉢つきなのが、嬉しい使いやすさ。 |
お重箱だと長く使えて何かと使える用途も多いです。
盛り付け方次第で料理を豪華にみせてくれますね!
≪持ち運びも便利!ランチボックス≫
まんまる堂 リオパック L型3段ランチボックス (取り皿・フォーク付) 3段重ねのランチボックス。 取り皿とフォークが3本ずつ付いていて便利! お値段もリーズナブルなのでおすすめです。 |
運動会だけでなく、
ピクニックなどで気軽に使えて便利です。
持ち運びも重箱と比べると楽になります。
お弁当を炎天下から守る保冷機能グッズ!
朝からバッチリお弁当も準備して、お子さんの応援に
励むことも大切ですが、運動会の時期は気温も高いので
炎天下にお弁当を対策なしに置いておくのは心配。
せっかく作ったお弁当もしっかり保冷しておけば、
炎天下も怖くありません!
analo 保冷バッグ付 3段ランチボックス ピクニックから運動会まで、 大活躍できちゃうお得な2点セット! ランチボックスも保冷バッグも 色柄が選べるところが嬉しいポイント! |
アロマルーム 1年中大活躍!レジャーバッグ 運動会や行楽シーズンだけでなく、 お買いもの袋にもなっちゃう普段づかいが嬉しい! 2㍑のペットボトルが8本入る大容量。 保冷・保温もばっちりです! |
いかがでしたか?
今回は詳しくご紹介しませんでしたが、
使い捨てのランチセットもいかがでしょうか?
洗い物が無い分、便利に使えるお弁当箱になりますよ。
帰ってからの手間を考えると、
検討してみても良いかもしれませんね。
お子さんにとっては1年に1度の晴れ舞台となる運動会。
お母さんが一生懸命作ったお弁当を食べて、
お子さんにも頑張ってもらいましょう!