世界に通用する子供を育てるお受験総合ブログ

全国の幼稚園小学校中学校幼児教室を探す
お受験TOWN[お受験タウン]ホーム >

あの天才キッズたちはどのように育ってきたのか


我が子が天才キッズと呼ばれるような子供に育ってくれたら、親としては
嬉しいし、誇らしいでしょうね。

放任していても天才キッズは育ちますか?
答えはNOです。

ただし、天才キッズを育てたくても、誰かの真似をしても出来るものでは
ありません。
兄弟を二人も東大に入れたお母様のお話や、アスリートのオリンピックで
活躍した方々の子供の頃のお話をそのまま鵜呑みにして、やらせてみても
同じ様な天才キッズにはなりません。

それよりも、もっと根っこの部分はご両親がわが子の天才に気づくこと。
また、その才能とは好きこそものの上手なれと言われていますから、
わが子が好きなこと、続けられることを見つける努力をする事です。

目次
▼ 子供の頃は頭の良い子に育つ大切な時期
▼ アスリートの天才キッズ サッカー久保建英選手
▼ 史上最年少プロ 藤井聡太棋士
▼ 我が子が天才キッズになるには(まとめ)
スポンサードリンク



私の子供も勉強が出来る子供かも・・子供の頃は頭の良い子に育つ大切な時期



子供は色んな体験をする事で好奇心から興味がわいてきます

今や知らない人はいないのでは?と言われる日本一有名な予備校教師の林修先生は3歳~5歳でおじいさんが読んでくださる紙芝居で日本語を覚えたとTVの中でおっしゃっていました。
車で良く出かけていた優秀な子供の母親のお話しでは、うちの子は看板の文字でひらがなやカタカナ覚えたと教えてくださいました。

漢字の看板でも「なんて読むの?」と聞かれたので、一応教えてあげると、次に通った時はその看板も読めるようになっていたのよ。などと笑っていらっしゃいました。

絵本の読み聞かせや英語の高い教材も、少子化で子育てにゆとりがあればこそ与えてあげられるお子さんへの愛情ですが、3歳~5歳くらいのお子さんに何より大切なのは、教材よりも体験ではないでしょうか?



子どもと一緒に自然を通して体験できるものを大切にしましょう

本物の動物をたくさん見て、ライオンの爪の鋭さ・キリンの首の長さ・象の足の太さを目の当たりにすることで、お子さんには鮮明に動物のことが頭の中に入ります。

月や星がきれいな夜には親子で空を見上げることで、つきの満ち欠けや季節と星座の関係なども覚えてしまうかもしれません。

数に対する意識は買い物です。一緒に買い物に行き、カレーライスを作るから、ジャガイモ5個と玉ねぎ2個と…というように母親が口に出した野菜と数を、お子さんに取ってもらいましょう。

数だけでなく、野菜の名前も覚えますし、どんな野菜が美味しいのか、新鮮なのかまで、興味を持つお子さんもいますよ。



少しでも興味があれば早めに始めたほうがいい英語

1つだけ、なかなか体験させてあげられないものがありますね。ネイティブスピーカーの英語のリスニングです。

これは、興味があるかどうかわかりませんが、TVやDVD、あるいは英語の歌を車の中やリビングでかけっぱなしにしておくことから始めてみましょう。

興味を持っていると実感したら、英会話教室に通ってもいいし、教材を与えてもいいと思いますが、興味が全くなしの場合は無理をしなくてもいいと思います。

ただし、英語の耳は早ければ早い方がいいというデータは出ているようです。

アスリートの天才キッズ サッカー久保建英選手

サッカーで日本の若手選手の中でも輝いている久保建英選手は、お父様ご自身がサッカーで活躍された方だったので、英才教育だと言われていましたが、著書の中で、天才少年に育てようとしたのではない、子どもの夢に寄り添っただけです。と書かれています。

お父様は、久保建英選手に何か強みとなる、自信になるものを持ってもらいたかったのだと書いていらっしゃいます。
その何かを選んだのは久保建英選手本人です

それに協力して、バルセロナのチームに入れるところまで、導き応援してくれたのがお父様始めご家族だったのでしょう。

史上最年少プロ 藤井聡太棋士

彗星のごとく現れた史上最年少のプロ藤井聡太棋士の子ども時代は、5歳からおばあちゃんから与えられたスタディ将棋をおじいちゃんやおばあちゃんとしたことから始まっているそうです。

見た目からはあまり感じられませんが、負けず嫌いで将棋でも、子どもの頃から随分歳が上の人に負けてもすごい悔しがり方をして、泣き止まないこともしばしばあり、まだ終わっていない試合の子どもたちに、「藤井君の泣き声で集中できない」と言われたこともあるほどでした。

藤井棋士のご両親の子育ては家庭内で、思ったことをなんでも言える環境づくり、子どもとはいえ、1人の人間として尊重されていたことでのびのびと育ったことが、今も将棋盤の上で大人を相手に委縮することなく、堂々と戦えることにつながっていると言えるでしょう。


我が子が天才キッズになるには(まとめ)

冒頭で天才キッズは作ろうと思って人のまねをしても作れないと書きました。

学業であっても、スポーツであっても、また将棋などのように子どもから大人まで同じルールで行う競技であっても、子どもたちがそのことに

①興味を持ち
②集中し
③伸ばしてくれる人に出会う。

その3つが揃って初めて天才キッズを作り出せるかどうかです。

3つの条件がそろっていても、無理な時もあります。性格であったり、遺伝的なものであったり色々です。



子供が何に興味があり最後まで諦めず楽しむ事が出来るかを見極める

ご両親は、天才キッズを作りたくて、親になったわけではありませんよね。なれたらうれしい、誇らしいでしょうね。

その考えが変わっていないのであれば、しばらく我が子を見守って、どんなことに興味があるのか、興味はあっても、それより今はゲームが好きという程度では、まだまだ天才キッズへの道は遠いです。

しかし、いつ、芽生えるかわからない天才キッズの芽を今は、そっと愛情と栄養をあげて見守ってみましょう。

スポンサードリンク



TOP