【お受験・面接靴下の基本】面接にふさわしい好印象な靴下4選!
お受験用の靴下があることをご存知ですか? お受験合格がかかった大切な面接で面接官が意外と見ているのが足元なんです。 今回は、お受験の面接で失敗しない為の「足元のマナー」と面接官への印象を悪くしない 面接にふさわしい靴下についてご紹介します。
目次 |
▼ 身だしなみは足元から!きちんと見える靴下とは? |
▼ 【基礎知識】 お受験靴下の素材の違いを徹底比較! |
▼ お受験・面接の靴下は白?知っておきたい印象を変える色選び! |
▼ お受験におすすめ、お受験ママに人気子供ソックスを紹介! |
▼ 足元にこそ妥協しない靴下選び!万全の準備で不安を軽減 |
身だしなみは足元から!きちんと見える靴下とは?
お受験の面接で最も大切にしたいのが第一印象ですよね。
最初の数秒で決まってしまう第一印象を良くするために最も注目されるポイントは「清潔感」です。
清楚できちんとした身だしなみを整えるために靴下にも気を配りましょう!
大事なお子さまのために、親としてできる準備はぬかりなく進めてあげたいもの。
事前にしっかりと足元のマナーを知り、失敗しない靴下選びを行えば、
安心してお受験へ臨むことができますね。
今回はお受験ママに人気のお子様用お受験靴下と靴下の基礎知識をご紹介します!
【基礎知識】 お受験靴下の素材の違いを徹底比較!
子供用お受験として、販売されている靴下の素材とデザインの特徴を徹底比較!
購入の前に知っておきたい素材の基礎知識をご紹介します。
● コットン(綿)● | ● アクリル ● | ● ナイロン ● |
・ 肌触りがよい ・ 洗濯に強い ・ 保湿性がある ・ 通気性がある |
・ 長持ちする ・ 柔かく軽い ・ 保温性がある ・ カビや害虫に強い |
・ 肌触りがよい ・ 長持ちする ・ 耐水性がある ・ 色あせしにくい |
さらに、見た目を大きく左右する靴下丈についても深堀り!
お受験の定番は、ロークルーソックスとクルーソックスが主流。
最近では、二つ折りのアンクル丈も女の子に人気のデザイン!
靴下の丈ひとつで印象ががらりと変わりますよね?
お受験を意識して作られた靴下ならどれも安心していいと言えるでしょう。
ですが一番大切なのは、子供の足に合った靴下を選ぶことが大切になってきます!
かかとがずれたり履き口部分がずり落ちたりしないか本番前に一度試し履きし、
チェックしておきましょう!
お受験・面接の靴下は白?知っておきたい印象を変える色選び!
本来フォーマルな制服の形は、白ソックスでした。ですが、最近は、紺や黒のソックスも人気で、
実際のお受験時の時の子供さんの足元を見てみると、白や黒、紺の無地系のソックスに黒か茶系のローファーを履いてる子供さんが多く見られます。
また、学校によって傾向も違います!希望の小学校や幼稚園に通っている子供さんの制服や靴下に合わせた色選びをすると心配はないようです。
お受験本番は雨や台風の時もあるので、雨の日にそなえて2~3枚ほどスペアの準備をしておくと安心ですね。
お受験におすすめ、お受験ママに人気子供ソックスを紹介!
お受験ママに支持されているお受験靴下を靴下丈別にご紹介します。
素材やカラー、デザインなどブランドによって違うので、じっくりチェックしてみてくださいね!
● クルーソックス ●
ミキハウス
![]() |
【日本製】 エンブレム風ワンポイントソックス サイズ:13cm~24cm |
キャサリンコテージ
![]() |
子供 靴下 シンプルクルーソックス サイズ:16cm~24cm |
● 二つ折り・三つ折りソックス ●
キャサリンコテージ
![]() |
子供靴下 お受験用 日本製 三つ折り風ソックス サイズ:13cm~24cm |
メアリーココ
![]() |
お受験・入園入学準備の必需品! キッズソックス サイズ:15cm~20cm |
足元にこそ妥協しない靴下選び!万全の準備で不安を軽減
お受験で大切なのは、きちんと感。清楚で清潔、お受験という場にふさわしい常識ある服装が、お受験スタイルの王道です。
そんな中で靴下は、足元から良い印象を与えられる効果大のアイテム。お受験コーデに加えるときちんと感を引き立たせます!
お受験といっても、志望校は一校だけではないので靴下の使用回数も多くなります。合格後もお受験ソックスはお受験だけでなく、卒園式や入学式、冠婚葬祭などさまざまなフォーマルシーンで引き続き活躍してくれるので、用意しておいて間違いはありません。これからお子様のお受験を考えている方、ぜひ子供さんの足に合った靴下を選んでみてはいかがでしょう。